クローバー通信No.3
- やちひき ひがき
- 2020年5月7日
- 読了時間: 2分

ゆっくりとした時間の流れを感じる毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今回は不安と注意について書いてみました。 今日のトピックス ○不安と注意の話 私たちは自分が気になっていること、心配していることに注意を向けがちです。物事に対して心配なことがあると、①「悪い面」に注目し「良い面」を無視しがち、②自分から悪い情報のみを集めがちとなり、不安が強いと悲観的になりやすい、ということがあります。 物事には良い面も悪い面も両方持ち合わせています。悪い面が出て来たら、良い面も同じ数だけ探してみましょう。 何もしていない時間は不安になる時間を増やすことにもつながります。身体を動かす活動をする、5感を使って周りの音を聞き、味わうなど、注意を自分の頭の中から外に向けることで、不安にとらわれない時間を作ることが可能です。 皆様からの声 過去に感染症が流行した時と同じよう、攻撃的なことばや買い占め行動があり、情報ツールが発達しても人間の行動が変わらないことに驚き、また感染者への恐怖を感じています。 色々辛い情報が多く先が見えない自粛生活ですが、早い収束のために手洗いやマスク着用などできることは実行したいですね。 長期戦になった自粛生活でマスク作りやお料理、普段できない片付けなどをなさっている方もいらっしゃると思います。不器用でズボラな私は普段サボってた場所の掃除を頑張ってみました。終わった後は自分で自分を褒め、クローバー会で学んだことを実践してます。 暖かくなり新緑がきれいです。 新型コロナウイルス流行という世界の歴史に残る出来事に遭遇していますが、しばらく経ち収束して、またクローバー会で皆さまとお会いできる日を楽しみにしてます。 「攻撃的なことばや買い占め行動があり…」本当に、そうですね。こういう時こそ、人間の本性が現れるのでしょうね。「正しく恐れる」事の大事さ、難しさを改めて感じます。 皆様のお声は、こちらでお待ちしております! yachiyo_clover@yahoo.co.jp
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント