top of page
  • 執筆者の写真やちひき ひがき

脳トレ通信 その5(メール記事転載)

クローバー通信に触発されて始めたこの企画・・・

反響がなくても・・・懲りずにやってます


今日はその⑤・・・成功は「独り占め」せず「山分け」する

副題は・・・競争よりも「チームの輪」が「個」の力を伸ばす

っていうページから・・・ 


以下 「ひ=ひがき」です。


ひ:今回は、なーんもなくスーッと副題読みましたよ!いいことあるかな☆


「職場やチームの中では特定のライバルを作らず、「お互いが発展する」という道を模索しよう。

嫉妬心や足の引っ張り合いといった「反発のエネルギー」は、脳の活性を妨げる緊張を生む。

こうして人間関係に亀裂が生まれると、日常の仕事の妨げにもなりかねない。」


ひ:この文章を読んでいて、かなり考えました。どんな職場やチームを想定すればいいのかな?

  この状況を作るためには、その職場やチームの業績が向上、もしくは安定しているときに限られると思う。

  いわゆる“斜陽産業(うちです)”や、コロナの影響をモロに受けた業種は厳しいかもしれないね。

  逆にある程度普遍的に通用するのは“弱いつながり”である市民活動ではないだろうか?


「ビジネスシーンでは、プロジェクトが大きくなるほど、「個」よりも一人ひとりの力を合わせた「チーム」の力が必要になる。

 チームが結束していい作用が生まれれば、相乗効果が生まれ、結果的に「個」の力が倍増することにもつながる」


ひ:色々な業界を見ていないので一概には言えないけど、大きなプロジェクトになればなるほど、強力なリーダーシップが求められそうな気がするけど。


ってことで今日のポイント


❶「個人」より「チーム」で成果を生む方が、個の発展につながる。

❷職場のメンバーとは積極的にコラボレーションしていく


ひ:改めてタイトルの意味を考えたいんだけど、

  倫理的には「独り占め」は評価されないよね。

  「独り占め」する人物と、「山分け」する人物がいるとするよ

  どちらが人間的に評価されるかといえば、間違いなく「山分け」する人。

  これは、脳トレ・・・検証したいのは、「反発のエネルギー」って脳の活性化を妨げる緊張を生む」というところ。

  確かに「ブレインストーミング」などは、リラックスした雰囲気で、批判禁止で、自由な発想を生み出す手法として、近年?注目されていますから、反発のエネルギーに期待していない手法だもんね。


ひがきは、これ読みながら、長州力のブレイクのきっかけが今日のテーマとは正反対だったことを思い出しました。


アメートークのひな壇芸人が食いつきそうなネタなので、やめとこう(汗)

ヤバイ、頭の中で♬パワーホールが流れてきたので

今日はここまで(笑)

では、またいつか・・・

以下

この特集は以下の専門家の監修で書かれたようです。川崎康彦氏、篠原菊紀氏、小川仁志氏

日経Associé 2016年8月より。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳トレ通信 その4(メール記事転載)

クローバー通信に触発されて始めたこの企画・・・ 反響がなくても・・・やっております。 今日はその④・・・「インプット」から「アウトプット」までを早くする。 副題:たくさんの「自分流」を創造する っていうページから・・・ 以下 「ひ=ひがき」です。 ひ:最初ね、タイトル見て、わぁー来たよ、“仕事ができる人本” にありがちなタイトルで、なんとなく中身が想像できる! って思ったんだけど、副題読んで「んっ

脳トレ通信 その3(メール記事転載)

クローバー通信に触発されて始めたこの企画・・・ 反響がなくても・・・やってみます 今日はその③・・・「居心地の悪い場所」に身を置く。 副題が・・・“やりたいけど実現困難な状況”にあえて挑む っていうページから・・・ 以下 「ひ=ひがき」です。 ひ:副題読んだだけで・・・もういいや・・・って気持ちにもなりますが、ちょっと読んでみますか・・・ 「やちたいけれど、「不可能」だと思うことに挑戦することは、

脳トレ通信その2

クローバー通信に触発されて始めたこの企画・・・早速やる気なくなってますが サクッと続けます・・・(汗) 今日はその②・・・「やるべきこと」ではなく、「やりたいこと」を言ってみる 副題が・・・“受け身”の考えや行動を改める っていうページから・・・ わぁ・・・人生“受動態”のひがきには耳が痛いかも・・・ 「1日を始めるときは、「ワクワク感」を作ることを意識する」。「やらなくちゃいけない・・・」といっ

記事: Blog2_Post
bottom of page